お祭りのご案内
ご例祭 | 年間の主な御神事  
<ご例祭>
10月14〜16日(渡御等10月第二金土日)
ご例祭ライブラリー

 当社の大神輿(佐倉市指定文化財)は県内で使用されている神輿では最大級(台輪巾5尺・1.51メートル)のもので、江戸中期・享保六年に江戸から職人10名程を呼び、8ヶ月の月日と当時の金子約360両という大金をかけて造り上げた豪華な大神輿です。白丁という昔ながらの服装をした氏子青年(鏑木青年会)約40名の奉仕によって「明神祭りさらば久しい」の掛け声のもと渡御され、各町内と旧佐倉地区の本町神明大神社・弥勒町八幡神社・田町愛宕神社からは万灯と佐倉囃子にのって山車・御神酒所が曳き出され、城下町佐倉の伝統ある祭りが繰り広げられます。
 山車は7台(現在は2台)あり、江戸時代から明治初期にかけて神田周辺で調えられもので、竹生島・石橋等の本格能装束を着けたもの、日本武尊・関羽等の武勇たけるものが上に乗ります。
 御神酒所は屋根型の屋台で、神社神輿の担ぎ棒を欄干に掛けて麻賀多様に御神酒を奉納するところから、佐倉では屋台のことを御神酒所と呼んでいます。

ご例祭
ご例祭